予防歯科

... 続きを読む

年齢別の歯ブラシの選び方

皆さんは毎日使う歯ブラシをどのようなポイントで選んでいますか? 歯ブラシと言っても、「毛の硬さ」「毛の細さ」さらには「頭(ヘッドの大きさ)」も違います。それぞれ皆さんのお口にあったものを選ぶことが大切になってきます。お口の状態に合っていない歯ブラシは、磨き残しの原因となり虫歯や歯周病につながってしまいます。 今回は、歯ブラシを年齢別に分けて選ぶポイントをご紹介します。 ... 続きを読む

フッ化物配合洗口液は4歳から始めましょう

厚生労働省が推奨しているフッ化物配合洗口液について今回はご紹介します。 平成15年に厚生労働省が発表した「フッ化物洗口ガイドライン」に基づき、保育園や幼稚園や学校などでも使用が勧められています。 フッ化物配合洗口液の実施の現状については、2016年3月の調査では全国の約12,000施設で約127万人で実施されています。 フッ素はミネラルの一種で私たちの身近にあるもの ... 続きを読む

ウイルス対策には「鼻うがい」!?

鼻うがい

新型コロナウイルスが世界的に流行し、ウイルスと共存しながらの新しい生活様式が求められています。新しい生活様式を始めるにはウイルスを未然に防ぐ「予防」を怠ることはできません。ウイルスの予防を始めるにあたり、ウイルスが身体のどこに多く侵入するのか、またそのウイルスに対しての効果的な対策を知る必要があります。 ・外から入ってきたウイルスを撃退する上咽頭(じょういんとう) 私たちの鼻... 続きを読む

歯の汚れと浮遊性微生物の関係

浮遊性微生物とは 浮遊性微生物は主なものにウイルス・真菌・細菌があります。 口の中にも浮遊性微生物は存在していて、口内環境の良し悪しでその量も左右されるということがいえます。 浮遊性微生物を増やさない為にも口内環境を整える事が大切です。 浮遊性微生物内の細菌は歯の汚れを吸着しやすい 浮遊性微生物に含まれる細菌には「バイオフィルム」と「浮遊性細菌」の2... 続きを読む

歯医者さんの定期検診について

歯医者さんで、治療がひと通り終わると、必ず定期検診に来てくださいと言われますが、「行くのがめんどくさい。」「定期検診って本当に必要なの?」「定期検診の頻度は何回が良いの?」「定期検診の料金は?」など、歯の定期検診に対して色々と疑問や不安に思われる事があると思います。そこで、今回は定期検診について詳しくご紹介したいと思います。 歯医者さんの定期検診は何をしてるの? 当院の定期検診では、... 続きを読む

歯周病菌がウイルス感染に影響?歯科医が教えるウイルスと歯周病の関係

歯周病とインフルエンザの関係性 ※新型コロナウイルスに特化した予防データはまだありません。インフルエンザで明らかになっているデータです。 歯周病菌によるインフルエンザ感染の仕組み 歯周病菌がインフルエンザの感染を手助け 一般的にウイルスが鼻や口に入っても鼻水や唾液で洗い流されるため発症しにくいといわれています。しかし、免疫が落ちる糖尿病やノドの粘膜を守るタ... 続きを読む

歯医者さんが自分の子供にしている歯磨きの方法・歯ブラシの使い方

お父さんやお母さんになって、お子さまに歯磨きをしてあげることで、歯磨きの大切さを再確認したり、虫歯にならない歯磨きの方法は?と、疑問に思う方は多いのではないでしょうか?今回は「歯医者さんが実際に自分の子供に行っている歯磨きの方法」そして、「お子さまの歯の事」をお伝えしますので、ぜひ、参考にしてください。 お子さまの歯磨きポイント お父さんやお母さんが歯磨きの方法を正しく知ると... 続きを読む