歯医者さんが自分の子供にしている歯磨きの方法・歯ブラシの使い方

お父さんやお母さんになって、お子さまに歯磨きをしてあげることで、歯磨きの大切さを再確認したり、虫歯にならない歯磨きの方法は?と、疑問に思う方は多いのではないでしょうか?
今回は「歯医者さんが実際に自分の子供に行っている歯磨きの方法」
そして、「お子さまの歯の事」をお伝えしますので、ぜひ、参考にしてください。

お子さまの歯磨きポイント

お父さんやお母さんが歯磨きの方法を正しく知るということ、歯磨きを楽しく行うことが非常に重要で、歯の生えてくる時期や成長に沿って歯磨きのポイントを押さえることが大切です。

0~3歳までのお子さまの歯磨きポイント

まず、小さなお子様は歯を磨くという行為に対して嫌がらない工夫をしてあげることがとても大切です。笑顔で優しくマッサージをするように歯磨きをしてあげたり、遊びの要素を取り入れて、歯磨きを楽しく行うことが大切です。

乳歯が生えはじめる6ヶ月頃から歯ブラシに慣れさせます。

乳歯が生えはじめる生後6カ月ごろの赤ちゃんは、なんでも口に入れたがります。その習性を利用して、赤ちゃん用のハブラシを持たせるようにしましょう。歯ブラシを抵抗なく口の中に入れてくれるので、歯磨きになれるための最初の一歩となります。

上の歯が生えてきたら、お膝の上で歯磨きします。

上の歯の前歯は、上唇の裏筋をガードしながらめくるのがコツ

まず、上唇の裏筋を歯ブラシでひっかけないように人差し指でガードします。ガードできたら、歯にしっかりと歯ブラシを当てて、軽く小さく動かして、お子様が痛がらない様にするのがポイントです!
表側が終わったら、裏側も同じ様に磨きます。

虫歯になりやすい奥歯は、歯ブラシの性能を存分に使うのがコツ

奥歯は人差し指でほほを膨らませるて磨くのがポイントです!
奥歯の溝に、歯ブラシの毛先をしっかり密着させ、軽く小刻みに動かします。
奥歯の溝は、大変複雑な構造になっているので、歯ブラシの角度を微調しながら歯の面に当てます。
歯と歯の間や歯と歯茎の間は、歯の面に歯ブラシを軽く押し付けると、毛先が広がると思います。その細かい毛先の一本一本を隙間に入れるようなイメージで磨きます。

歯ブラシの持ち方

歯ブラシの持ち方は、力が入り過ぎず、適度な加減になるように、
鉛筆の持ち方「ペングリップ法」で持ちましょう!

歯ブラシが毛先が開いたらスグに取り替えよう

歯ブラシは毛先を上手に使うことで、汚れを落とすことができます。
毛先が開いた状態だと、力がうまく伝わらず、隅々まで毛先が届きません。
毛先が開いたらなるべく早く交換することをお勧めします。

0歳から3歳までのお子さまの歯、
お母さんに大切にしていただきたいこと

お子様の歯は全部で20本生えてきます。
「どうせ大人の歯が生えてくるから、そんなに神経質になることはないんじゃないの?」
なんて声も聞こえてきそうですが…
お子様の歯には大切な役割があります。

「噛む」という行為は子供にとって大切ということ

食べ物をよく噛むことで、振動が頭やあごの骨、顔の筋肉の発育を促し、表情豊かな顔をつくるほか、大脳の働きを活性化します。
大切なお子様の将来のためにも、おいしく「噛める」歯というのはとても大切です。

「噛む」ことで元気な身体を作るということ

食べ物を噛むと「唾液」がでます。
「唾液」には、殺菌・消化能力があります。これは自浄作用といいます。
食べ物をきちんと噛める歯にしておかないと、唾液の量も減り、胃腸の消化吸収力能力も減少します。
消化を助け、口腔内を清潔に保つことで、丈夫で健康な体を作ります。

4~8歳までのお子さまの歯磨きポイント

4〜8歳になると、大人の歯が生えてくる時期になります。
この時に乳歯にムシ歯があると、キレイに生え揃わないことがあります。
虫歯のない歯は、お子様の将来にとってとても大切な財産となります。

新しく生えてきた大臼歯の溝をしっかり磨きます。

大臼歯は上下の噛み合わせの基準となります。
大臼歯に合わせて他の永久歯が正しく生えてくるガイドとなるので、
奥歯の溝を丁寧に歯磨きし、虫歯を作らないようにしましょう。

シーラントもおすすめ

大臼歯が生えたら、シーラントという歯科用のプラスチックの素材を大臼歯の溝に詰めて、菌が入り込むのを防ぐ虫歯予防の方法です。

4~8歳までのお子さまの歯、
お母さんに大切にしていただきたいこと

歯並びが悪くなる原因を知ること

1.早く乳歯が抜けてしまった時
2.乳歯がムシ歯になってしまった時
3.乳歯が抜けずに残ってしまった時
4.アゴが小さく発育した時
5.歯並びを悪くするクセがある時(指しゃぶり・ほほ杖・口呼吸など)

このように、乳歯でもお父さんやお母さんが大切に歯を見てあげる事で、お子様が大人になった時に、きっと歯を大切にしていてよかったと思うと思います。
お父さんやお母さんは、お子様の歯を大切に見てあげてください。

歯磨きの方法を知ること

お父さんやお母さんがしっかり歯磨きの方法とそれによる効果を知っていれば、お子様の歯を虫歯から守り、ご自身の歯も虫歯や歯周病から守る事に繋がりますので、是非この機会に覚えてください。
そして、歯医者さんに行けば、歯科衛生士さんが丁寧に指導してくれますので、お気軽にご質問ください。

9~12歳までのお子さまの歯磨きポイント

この時期には全ての永久歯(親しらずを除く)が生え揃っている状態になります。そして、だんだんと親の仕上げて磨きがなくなり、綺麗なお口の状態が保たれているかどうかは、お子様の歯磨きの仕方に委ねられてくる時期なので、これくらいの時期ほど、歯医者さんでしっかりと定期検診を受けられる方がよいかもしれません。

お子様に歯磨きのポイントを教えてあげる

1.奥歯の溝の汚れを意識して磨く
2.歯と歯の間に磨き残しがないか確認する
3.決まった時間だけ歯磨きをする
4.デンタルフロスや歯間ブラシだけでも親が行う
5.定期的に親が仕上げ磨きをするか、チェックをしてあげる

まず、お父さんやお母さんがしっかり歯磨き方法を覚えることです。
それをお子様に教えてあげて、定期的にチェックしてあげれば、虫歯のリスクを軽減できるはずです。

スポーツと歯の関係

9〜12歳になると、スポーツを活発に始められるお子様もいらっしゃるかもしれません。
人は、力を入れる瞬間にグッと歯を噛みしめ、その噛みしめる力が強いほど、パワーを発揮します。
正しい噛み合わせと、しっかり噛めることは、スポーツをはじめ様々な場面で大切な能力になってきます。
綺麗な歯と歯並びは、勉強や習い事と同じように、一生涯に渡る財産です。

乳歯から永久歯について

子供のは、いつ生えてきて、いつ生え変わり、いつ生えそろうでしょう?
大切なお子様の歯の事です。是非、お父さんお母さんは、知識として知っておいて欲しいと思います。

乳歯は何本?いつ頃生えるの?

乳歯は全部で20本あります。
生後6ヶ月か頃から生え始め、3歳頃までに生えそろいます。
乳歯は永久歯に比べて表面のエナメル質が弱く、虫歯の進行が速いという特徴があります。
また、乳歯のムシ歯を放っておくと乳歯の下に待機する永久歯にも悪影響を与えますので、しっかり予防していくことが大切です。

永久歯は何本?いつ頃生え変わるの?

永久歯は全部で28本、親知らずを入れると32本あります。
6歳頃から生え始め、12歳頃までに生え揃います。
この時期に歯並びが決まるので、とても大切な時期です。
捕隙装置などの対策ができますので、歯医者さんで定期的に見てもらいましょう!

まとめ

お子様の歯は、乳歯と永久歯が混在し、それぞれの年齢に合った歯磨きの仕方が重要になってきます。
お子様が小さな時に歯磨きの習慣がどれだけできるか、そして、お父さんやお母さんがどれだけ丁寧にお子様の歯を磨いてあげれるかが非常に大切です。
その上で、歯医者さんでしっかり管理して見てもらえることで、虫歯ゼロの永久歯を目指せます。

大切なお子様の歯。
お子様が大人になった時に、銀歯がある状態、歯並びが悪い状態で悩まないように、小さな時からお子様の歯を大切に見守ってあげましょう。

SNSでもご購読できます。