歯の汚れと浮遊性微生物の関係

浮遊性微生物とは 浮遊性微生物は主なものにウイルス・真菌・細菌があります。 口の中にも浮遊性微生物は存在していて、口内環境の良し悪しでその量も左右されるということがいえます。 浮遊性微生物を増やさない為にも口内環境を整える事が大切です。 浮遊性微生物内の細菌は歯の汚れを吸着しやすい 浮遊性微生物に含まれる細菌には「バイオフィルム」と「浮遊性細菌」の2... 続きを読む

歯医者さんの定期検診について

歯医者さんで、治療がひと通り終わると、必ず定期検診に来てくださいと言われますが、「行くのがめんどくさい。」「定期検診って本当に必要なの?」「定期検診の頻度は何回が良いの?」「定期検診の料金は?」など、歯の定期検診に対して色々と疑問や不安に思われる事があると思います。そこで、今回は定期検診について詳しくご紹介したいと思います。 歯医者さんの定期検診は何をしてるの? 当院の定期検診では、... 続きを読む

あなたのその口内炎!原因と治し方は?

口内炎

口内炎とは 口内炎とは、お口の中やその周りの粘膜が様々な要因で炎症を起こしている状態のことです。口内炎は、頬の内側の粘膜、唇の裏側の粘膜、歯茎、舌など、お口の中のいたるところに出来るので、口内炎になられた方はわかると思いますが、食事や歯磨き、会話の時に痛みや不快感を感じます。普段の当たり前の生活が出来なくなり、とても気持ちが沈み、ストレスも抱えてしまいます。では、口内炎ができる原因... 続きを読む

知覚過敏になってしまったら

知覚過敏

知覚過敏の見分け方と対処法 その痛みは知覚過敏?虫歯? 歯の痛みの原因は、虫歯による歯自体の痛み・破折(歯が割れる)による歯自体の痛み・知覚過敏による歯自体の痛み・歯周病による歯のまわりの痛みなどに分類され、対処の方法がそれぞれに変わってきます。歯が痛いなぁ、しみるなぁと思ったら以下の方法で知覚過敏か虫歯かをある程度判断できますので一度試してみてください。 知覚過敏虫歯... 続きを読む

知覚過敏かなと思ったら

知覚過敏

知覚過敏とは 知覚過敏とは、歯周病で歯茎(歯肉)が下がったり、日々の強すぎる歯磨きなどが原因でエナメル質が剥がれ落ち、象牙質が露出したことで、その奥にある神経へ刺激が伝わり、「しみる」「痛い」などの症状が現れることを言います。象牙質の表面には象牙細管(ぞうげさいかん)という細い管が開いているので、象牙質が露出してしまうと、空気や物体などが触れることで簡単に神経に刺激が伝わります。 ... 続きを読む

フッ素は虫歯にいいの?フッ素が及ぼす身体への影響

そもそもフッ素とは何? 「フッ素」とは、水素や窒素や炭素などと同じ元素の一つです。「すいへ〜り〜べ〜ぼくのふね」と覚えたあの元素記号の中にフッ素(F)はあります。「フッ素」は、他の元素と非常に反応しやすく、フッ化物(フッ素化合物)として、海、陸(土の中)、川、湖、など地球上のいたるところに存在します。なにも歯磨き粉や歯医者さんで特別に使うものではなく、私たちの身の回りに存在する物質... 続きを読む

お子様の歯磨き粉の選び方 年齢別の最適フッ素濃度を紹介

歯磨き粉(歯磨剤)によってフッ素濃度が違う!? 市販されている歯磨き粉や歯医者さんで販売されている歯磨き粉には、フッ素配合の歯磨き粉があり、「虫歯に良い」とか「お子様の歯を守る」といった謳い文句で、販売されていると思います。しかし、フッ素が入っているからどれを使用しても良いという訳ではないんです。特にお子様の場合は、年齢により摂取できる適切なフッ素の量があり、お子様に使用する歯磨き粉は、年... 続きを読む

歯科医が教えます!信頼できる矯正の歯医者さんを選ぶには?

インビザライン

矯正歯科を選ぶポイント! 歯並びの矯正でお悩みの方は、どのように歯医者さんを探したら良いか?判断し兼ねますよね。「家から近いから」「職場から近いから」「ホームページの雰囲気が良いから」…このような判断だと、失敗する可能性もあります。また、「矯正歯科オススメの10医院」などのポータルサイトと呼ばれるサイトも検索の上位に出てきますが、ポータルサイトの中には課金することにより、その10医... 続きを読む

歯周病菌がウイルス感染に影響?歯科医が教えるウイルスと歯周病の関係

歯周病とインフルエンザの関係性 ※新型コロナウイルスに特化した予防データはまだありません。インフルエンザで明らかになっているデータです。 歯周病菌によるインフルエンザ感染の仕組み 歯周病菌がインフルエンザの感染を手助け 一般的にウイルスが鼻や口に入っても鼻水や唾液で洗い流されるため発症しにくいといわれています。しかし、免疫が落ちる糖尿病やノドの粘膜を守るタ... 続きを読む

歯医者さんが自分の子供にしている歯磨きの方法・歯ブラシの使い方

お父さんやお母さんになって、お子さまに歯磨きをしてあげることで、歯磨きの大切さを再確認したり、虫歯にならない歯磨きの方法は?と、疑問に思う方は多いのではないでしょうか?今回は「歯医者さんが実際に自分の子供に行っている歯磨きの方法」そして、「お子さまの歯の事」をお伝えしますので、ぜひ、参考にしてください。 お子さまの歯磨きポイント お父さんやお母さんが歯磨きの方法を正しく知ると... 続きを読む